2014年6月18日 / ロード化
あまり書く元気が無いので内容は少ない
クロスバイクをいろいろな方法(バーコンはやったことない)でドロップハンドルにしてみた。誰だってクロスバイクを持つと、一度はドロップハンドルのロードバイクを乗りたくなるよね
始めたきっかけは思い出せないけど、ロードバイクを買う予算が無かったから地道に改造していったんだ。ネットで探してもなかなかヒントは見つからなくて、STIまで付けるまでにかなりの予算を消費した気がするww
不器用ではあるが3回ほど改造を重ね、写真のような自転車に生まれ変わった!!
ロード化とは何か
クロスバイク(MTB含め)をフラットバーからドロップハンドルに変えることかな
自分のクロスバイクにドロップハンドルって! なんて胸熱なんだろう
工具費やら作業時間やらで、自転車いじったことない人は正直いっておすすめしない。
ロード化するとどうなるの???
自分の自転車が今までより早くなったような き が す る
下ハンが使えるし見た目もかっこよかった(当時はね!!)
まじめに書くとポジションがしっかりしていないとお尻が痛いよ (;´∀`)…
俺なんてクロス→ロード化→クロス→ロード化 一度原点に戻っております!!
うまくフィッティングすればロングライドとか200kmブルベとかできる自転車になると思う
ジオメトリとかいろいろあるけどさっ レース出るわけ無いし特に問題ない
予算
>最低でも2万はかかる。STIとか付けちゃうと安くてもコンポ全交換になるから4万ぐらいかな。4万あればヤフオクでアルミロードのmerida買えちゃうよね ねっ
2万コース
- SL-A50,ドロハン.ステム.ブレーキレバー.カンチ.ワイヤーやら小物,工具
3万コース(ルッククロスのみ)
- ST-A070,ダブルクランク,ドロハン,ステム,カンチ,ワイヤーやら小物,工具
4万コース(ルッククロスNG)
- CLARISコンポ一式,ドロハン,ステム,カンチ,ワイヤーやら小物,工具
あと有名なエビホーンやらバーコンもあるけどドロハン使わないから紹介しない
↑適当に書いてみたけどロードバイク買ったほうがいいよ(クロスバイクとロードバイク2台持ちが最強です)
まとめ
私のクロスバイクはこれまでの機材費を含めると、軽く9万円を超えていますww。もう少しでフルカーボン105が手に入りそうな予算ですよ
最初の自転車だから大切に使って欲しい。もっと長く使いたい人やロードバイクのような加速が欲しかったらロード化もいいかもね。MTB×ドロハンはマジでかっこいい(俺だけかっwww
コメント一覧
自分はロードにも乗っているのですが、居住地域の道路事情があまりにも悪く、23ミリのタイヤでは恐ろしくて仕方が無いのですわ。
それで、グラベルロードがほしくて(こいつらモノホン買うと平気で15万しますので)、ディスクブレーキ台座のついたなんちゃってクロスバイクを4万で購入。
フレーム以外は全部取り外してサイクリー等に売り払い、ロードについていた105系のドライブトレイン一式をごっそり再インストールしたのはいいけど、STIでディスクを引くためには、CX77あたりを購入せねばならず、むしろ105のSTIを売っ払ってVブレーキの引けるレバーを探そうかなどと本末転倒なことを・・・。
2014年11月30日 1:12 PM | モンスターロード
こんにちは 難しい質問ですがお答えします
クロスバイクはヴァンドーム-Fのような自転車でしょうか。
路面の安全性を考えるならディスクよりタイヤの交換をおすすめします。
軽量さを考えてCG-CXがよろしいかと(300g切ります)。
真面目なシクロ用だとサイドにグリップがついたりするので、通勤には使えません。
長距離を走らないようならフラットバーに切り替えるのも手かと。
悪路はフラットバーの方が転倒しにくいです
V引きなら安くディスクキャリパーが手に入りやすい。お金を出せば油圧も…メンテにお金がかかりますが
Vブレーキ買っても良いと思いますが予算がかかる上、シフターの選択が少ない…いや無い
今の現状ならCX77などのロード対応キャリパーの購入がBESTでしょう。
片効き調整のため鳴きが起きやすい傾向にあります。使いこなせればいいですが(私は無理だった)
BENGALのディスクキャリパーなら込3000円ぐらいであれば配送します
もしお金があればヤフオクのJAMIS NOVA SPORTを63000で購入。キャリパー以外を105に切り替えます
2014年12月6日 8:46 PM | eiyx