2014年10月5日 / ロード改造
高い自転車は一生ものと言われる。もちろんカーボン劣化や落車によってフレームが使えなくなるが、メンテナンス次第で長期的に乗れます(実際にありますしね)。
今乗っているロードバイクが十数年後も使えると思うとすごいですよね。
十数年後も乗り続けたいでもいつかは飽きる(絶対!!)
じゃあオリジナルカラーにすればいいじゃないか。
フレーム形状は変えられないけどカラーリングならかっこ良くなるよね(笑)。
そんな妄想をもとに計画を進めていこうと思います。
完成は年内予定。それまでには何とか組み上げたいと思います
フレームのキズから考える
カーボンフレームのクリア剥がれ。
落車によるものです
1年以上乗り回したのでいたる所にキズや剥がれができています
最初のロードバイクだったので、かなり荒い扱いをしていました。
長期的に乗るならカラー変えるよりカーボンで補ったほうがいいよね?
カーボンクロス買ってカーボン巻いてみよう よし検索検索(`・ω・´)….
だれもやってない 自動車ネタしか無いんだけど
ロードバイクだってカーボンだよ(´・ω・`)
じゃは フレーム破壊覚悟で俺がやるしかない(笑)
メインコンポはDURA-ACE予定
STI | ST9001 |
フロントディレイラー | FD9000 |
リアディレイラー | RD9000 |
クランク | FC-CX50 |
スプロケット | CS6800 12T×25T |
ホイール | 11速検討中 vision予定 |
ペダル | time xpresso4 |
サドル | selle smp stratos |
シートポスト | DEDA ZERO |
ステム | 検討中 |
チェーン | CN-9000 |
ブレーキ | BR5700 予算余ればBR6800 |
ハンドル | ディズナ |
ご覧のとおり貧脚仕様になります
11速対応リアホイールを持っていません。どなたか私に売ってください(汗
やってみなきゃ始まらない
カーボン調シートやらスプレーガン買えとかね。
いろいろやり方はあるんだけど、カーボン巻くって何か面白そう。補強に使う人ならパラパラ見つけたけど、補強以外に使っている人って検索しても見つからない。失敗してもいいんだよ。ただ普通より少しヘンテコな方ロードバイクの方が愛情が湧くでしょ(´∀`)
コメント一覧
レーコンのカセットなら、10速フリーにセット出来る11速カセットを作っていますよ(^_−)−☆
2014年10月6日 11:51 PM | 琵琶湖マイスター
10速フリー対応11速スプロケは魅力的ですね
reconは13-25Tが欲しい
tokenも出していたはず クロモリ削りだしってところが良い
2014年10月7日 10:36 PM | eiyx