2013年12月1日 / 自転車調整

IMAG0518

Vブレーキを交換するときやシューの角度を調節した後、最後にシューとリムの幅を1mm空けて調節しますよね。普通にプライヤーを使って1mm幅を作るとどうしても幅が広くなったり、ワイヤーを痛めてします

「そうだっ アジャスターボルトを使えばいいんだ!!」と思いやってみたら意外と簡単にシュー幅を作ることができました

 

アジャスターボルトで幅調整

IMAG0517 Vブレーキのクイックリリースを開く
ブレーキレバーのアジャスターボルトを閉まっている状態から1/4ぐらいまで回します
IMAG0513 シューとリムの幅が無い状態で固定する
IMAG0516 アジャスターボルトを締めていきます(時計回り)。
IMAG0518 リムとの幅が広がっていくので回しながら調節していきます

 

まとめ

ワイヤーを交換した際は初期伸びがありますので、何回かボルトを調節する必要があります。何度もワイヤーを引っ張る必要がないので慣れれば短時間で調整ができると思います。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください