2017年12月25日 / 初心者講座
最初に書いておくけど。
冷え性は0度対応の装備をしても寒いよ(*´▽`*)
買ってから後悔しても困るので出だしから言ってみました(笑)。パールイズミとシマノのハイエンドシューズ使ってるけど暖かくはありません。でもよいウェアは絶対に期待を裏切りません(これ重要)。ペダリングができないほどの冷えに襲われなくなりました。氷点下でも寒さで手足がブルブル震えることもなくなりました。これってすごいことだよね(*´▽`*)
冷え性の特徴は足先と指先が普通の人と比べて寒くなりやすいことです。それさえ理解できれば防寒装備を考えるうえでの問題点は50%クリア。手袋と脚装備が重要ってことです。
目次
氷点下のサイクリングを乗り切るためのポイント
- 手袋と脚装備(シューズカバー)はフラッグシップ
- 手袋は絶対に2枚重ね装備
- 靴下もウインターソックスかつ2枚重ね
- つま先に着けるカイロは必須
- インナーはミレーの網タイツ(DRYNAMIC™ MESH)
- シューズは緩めに履く
- シューズの空気穴はしっかりとふさぐ
- アウターとタイツは適当…おい(´・ω・`)
ほとんど手足のことしか書いていません。だって手足さえ暖かくなれば身体は自然にポカポカ。上着について書いていませんが、インナーを3枚重ねたりするとかえって汗冷えがひどかったのでやっていません。
ロードバイクのウインター用手袋はパールイズミだ!!
プレミアム ウィンドブレーク グローブ
パールイズミのハイエンド0℃対応グローブです。ウィンドブレーク サーモ グローブとの違いは遠赤外線効果があるかどうかです。暖かい方がいいので高いの買いました(笑)。シマノやCastelliも使っていましたが最終的にパールイズミに戻ってきました。指先の冷えかたが違います。パールイズミはじわーって感じ。シマノはガツンと一気に冷える。
インナーはfinetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブを使っています。汗冷えに悩んでいたころに購入しました。このインナーを買ってからは他のインナーグローブを買おうと思いません。アウターグローブの接触部分がなくなるので温まりにくいですが、汗で手袋が濡れることがなくなりました。脱ぐとさらぁとした感じです。スマホ非対応ですが何故かタップできます(笑)。
マウンテンバイクでも使っています。パールイズミはサイクルカットがあるので一応ハンドルを握れますが、手袋が分厚いためブレーキがしにくいなぁと感じました。
イケメンですね…えっ(´・ω・`)⁇
手袋を2枚重ねする場合はワンサイズ上の手袋を買ってください。俺は通常Lを使っているのでXLになります。普段通りのサイズを頼むと小指が曲がりにくくなり辛い思いをします。(たくさん経験しました)
冬季はウインターシューズ最高 えっまだ買ってないの?
シマノ ビンディングシューズ SH-MW700L
適当なこと言ってすみません。実は2カ月前に買ったばかりです汗。
シューズカバーが面倒臭くなり思い切って買いました。性能はパールイズミのプレミアムシューズカバーと大して変わりません。むしろシューズカバーの方がカイロ入れがあるので良かったり…。装着は締め付けが固く履きにくいです。試し履きで走ってみましたがシューズ内に隙間風が入っている心配は全くありません。まさに最強のウインターシューズです。それでも氷点下の中走れば足先が冷えます。もうアキラメルシカナイカ…
FOOTMAX ウインターバイクモデル FXB012
Amazonで高評価なウインター用ソックスです。アマゾンで5度でも走れる。0℃でもカイロを貼れば完璧なんて書いてあるからすぐに注文しました。結果は寒いよ(笑)。頑張っても10℃が限界。5度台をシューズカバーなしで走れるわけがない。
つま先にあるグリップがなかなか優秀な働きをしてくれる。血流をよくするためにシューズを緩めているので靴下が右左ガチャガチャ動くのを防いでくれる。シューズをワンサイズ上げられるならFootmaxよりメリノウール エクスペディション ハイソックス使うかな。足先が凍らなかった唯一の靴下。メリノウールさん最強です。
finetrack(ファイントラック) スキンメッシュソックスレギュラー
インナーソックスはまたしてもファイントラック(笑)。もう説明なんかいらない。靴下裏の蒸れを完全に防いでくれます。もう足先が凍結して冷えた缶ビールに乗っているような気分になることはありません。最高の一言に尽きる。この靴下を履けば足裏が冷えすぎてペダリングができなくなるような事態に発展することはありません。
ロードバイクの冬季装備について語る まとめ
足先と指先のことしか語っていないがこれで冬季は乗り切れるはずだ(おいっ)。アウターやタイツは0℃から5℃対応なら問題ない。走り続ければいずれ暖かくなってくるから心配しないで。おすすめはパールイズミだよ(*´▽`*)。パールイズミ、ファイントラック、FOOTMAX、Shimanoどれも日本製メーカーばかり紹介してるけど意識せず気づいたらこうなっていました。気温差が激しい環境はラファやカステリ買った方がいいと思うけど、性能の良さを考えると日本製がいいねと思いました。
これ以上暖かい装備を教えて欲しい? あるよ
パールイズミ ヒーターシリーズ
暖かそうだったから買おうと思ったけど高温1.5時間しか持たないんだよね。外付けバッテリーを背中に着けて有線化してもいいから10時間は欲しいところ。夢のような商品なので今後が楽しみだ
コメント一覧
あけましておめでとうございます。
ウインター装備(՞ټ՞☝
私は、グローブを釣り用のネオプレーン製のフルフィンガーの
グローブで風を遮り、インナーはGOLD Winの光電子
グローブを履きます。
足元はインナーにシマノの釣り用の極暖ソックスを履きます
アウターは風を遮る為にネオプレーンのソックスを履きます
これで氷点下5℃位まで耐えられます(՞ټ՞☝
2018年1月16日 4:23 AM | 琵琶湖マイスター