2013年11月8日 / 購入講座

2013-11-07_220023

ジテツウ用におすすめな安いロードバイクを紹介していきます。

この価格帯のロードバイクは性能よりもフレームのカラーバリエーションや個々の性能があるので、自分に合った自転車を見つけましょう

レースやロングライドには適していません あくまでポダリングや街乗りをメインとしたロードであることを理解してほしい

3万以下ロードバイク特徴

  1. フレームをクロモリとアルミのどちらかを選ぶ
  2. ルックではあるがフレームは丈夫
  3. 本体重量が重い(平均12kg)
  4. シフトはSTIではなくレバー式(SL-A050)
  5. ブレーキパーツが安い
  6. 80%の未完成状態で届くので組み立てが必要
  7. 付属品が豊富
  8. コンポがsimano下位クラス

 
 

DOPPELGANGER 806 squalo 30,456円

2013-11-07_221337

折り畳みが可能なロードバイク DOPPELGSNGERオリジナルのダイヤモンド形状フレームをしています

806-104

流れるようなライン、そしてフレームのブルーよりもトーンを落とした淡いブルーとホワイトとの組み合わせ、そして直線と曲線との組み合わせが特徴

職人の手によるハンドペイントのような美しさとなめらかさを実現しています

806-option

フロントライトやシードポストブラケットにワイヤーロックがついています。この価格帯で付属品がついているのにびっくりしました ここには写真がありませんがボトルゲージもついています

フレーム素材 スチール
本体重量 15.5㎏
変速機 シマノ21段RD-A050

DOPPELGANGER 806 squalo 感想

付属品を含め非常に安く抑えているため、コンポーネントやフレームにお金をかけてないように感じます。

折りたためるので車に乗せたり、電車で移動するには便利ですが本体が15,5kgはさすがに重たい。シフトが定番のSL-A050

DOPPELGANGER 423-WH obelisk 31,000円

2013-11-07_224243

上記の806 squaloの折りたためないバージョンになります。

2013-11-07_224949

ホリゾンタルフレームと自転車のカラーがマッチしてかっこいいです!!

DOPPELGANGER 423-WH obelisk 感想

見た目だけなら8万代のクロモリロードに見えなくもないww 重さが12,5kgになりsqualoより軽くなっている

前輪のみフリー、後輪はボスフリーのようです

 

a.n.design works 5014AL 25,523円

2013-11-08_204721

3万円以下で有名なa.n.dより5014ALの紹介

極太のダウンチューブがフレームの剛性を上げ、異形トップチューブは乗り心地をマイルドに。フレームをスロープさせた事で、幅広く乗り手を選ばぬ乗り易さを実現しました

フレームに大きくa.n.designと書かれています…

2013-11-08_205643

アナトミックシャローのドロップ 補助ブレーキまで付いています!!

2013-11-08_210659

かっこいい穴あきサドルです 見た目good

フレーム アルミ製
ディレイラー SHIMANO FD-A050 RD-A050
タイヤ 700×25C(オリジナルタイヤ)
フロントのみ クイックリリース
本体重量 約12kg

a.n.design works 5014AL 感想

こだわりのトップチューブが特徴的です 補助ブレーキはいらないと思う

見た目がいいので、目立ちたい学生さんにおすすめですぅ

 

WACHSEN BSR-70 STAHL 25,900円

2013-11-08_214813

フレームサイズが520mmのクロモリを用いた、ダイヤモンドフレームです。ややサイズが大きいため男性向けだと思います。

3万台では珍しいトリプルクランクを採用 合計21段の多段変速化ができます。

2013-11-08_220405

クランクがいまいちかな

2013-11-08_220514

一般的なポンプに対応できる英仏変換バルプアダプターが付いている点、ワイヤーロックやボトルゲージが標準装備されているので、余計な出費が少なくてすみます

WACHSEN BSR-70 STAHL 感想

安いランドナーモデルと考えたほうが良いかな。もちろん通勤通学も良いと思います

他のパーツに関しては他の自転車と同じです。クランクがトリプルだとディレイラー干渉が発生しそう

 

TOTEM road bike 13B409 29,800円

TOTEM road bike 13B409

カラーが良さげなtotem製のロードバイクです。3万以下で本体重量が10,3kgしかありません。

フリーハブ採用(前後クイックリリース)、ブレーキはPROMAXのようです(性能は不明)

simano

下位クラスであるが前後ディレイラーはシマノ製。

ハブはQUANDO(中華ハブ??)かな 回転は良いらしい

フレーム 500mm/480mm アルミフレーム
本体重量 10,3kg
前後ハブ Quando
ディレイラー SIMANO
送料 無料

TOTEM road bike 13B409

totemは他にもフレームカラーが異なる13B404も出しています。

本体がとにかく軽い!! デザインに凝っているので安物に見えない

 
 

そして3万以下でもっとも注目すべき自転車

 
  

artcycle A400 ELITE 30,651円

2013-11-08_222009

価格が他の自転車と比べると少し高くなりますが、それ以上の価値がある自転車

フリーハブ採用(前後クイックリリース)でクランクがシマノ製

カラーバリエーションが豊富(なんと6種類!!)

2013-11-08_222514

ロゴが選べるところは良いと思います。個人的には小文字がBEST

2013-11-08_223149

クロモリモデルのS400モデルも同じ価格で購入できます

深い緑色おすすめ 俺ならこれ選ぶww

2013-11-08_223440

全てのホイールを手組しているだけあってハブもこだわってます

他のタイヤでは珍しいsimanoハブを使っています

artcycle A400 ELITE 感想

人気すぎてほとんどのカラーが入荷待ちなのが残念!!

プレーキをsimano製にすれば長く乗れる一台になると思います



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメント一覧

  • ドッペルの423は通勤用の愛車w

    コスパが良いって理由で買ったけど思っていたより全然良かった

    ただ少々ブレーキに難がありますがね♪

    2014年9月11日 8:05 AM | 綾崎 翔

    • 綾崎 翔 様
      この金額だとブレーキはママチャリ系のOEMになってしまいがちです
      shimano105やTIAGRAのキャリパーブレーキを付けるだけでだいぶブレーキングは良くなると思います
      金銭的に厳しければブレーキシューだけ交換してもブレーキの効きが体感できますよ

      2014年9月11日 8:21 PM | eiyx

  • 秋田県の高校生です。ここで紹介されてる奴じゃないけどトーテム乗ってます。某オークションサイトで手数料、送料込みで28000円ほど。ちなみに、トーテムはフレームは全車種共通です。
    そんなことはどうでもいい。率直な感想です。
    とにかく軽い。加速がハンパじゃない。フロントは下のギア要りません。相当キツイ坂でも軽さを武器にガンガンのぼれます。買って2ヶ月で1200kmほど走りましたが、不具合等ありません。ただ、チェーンリングが小さいので高速走行はあまり向きません。でも街乗りなら最強です。軽いから全然疲れない。コンポを少し変えるだけでもっと走ります。フロント52Tくらいで、リア最小11Tにすればそこらへんの10万くらいのロードにも負けないでしょう。ブレーキパッドだけは変えないとだめです。効きが悪すぎる。スポークのテンションも確かめた方がいい。中華だから。

    見た目はサイコー。とにかくカッコいいです。3万くらいのルックには見えません。10万のSORAとか載ってるロード買うより、これ買って2万くらいでコンポ変えた方が絶対いいです。

    あと、めちゃくちゃ目立つので、学校に乗って行くのには向きません。アタマの硬い先公共に怒られました。
    そういう堅苦しいのが無い学校ならいいかも。あと大学生とか社会人とかは大丈夫かな?

    週末に1日100kmくらい走るのなら全然問題ないです。

    参考にしてみて下さい。

    2014年10月3日 9:34 PM | 高校2年

    • 高校生2年さん こんばんは
      totem良いバイクですよね。低価格でかつ高性能 金額を抑えていながらドッペルや他のメーカーには無い要素を取り入れています
      東京付近ではよく見かけますね。シンプルなロゴと軽量に作られています。人気が高い理由も分かります。
      ロゴカッコいいのは分かります。私も買おうか悩んだぐらいですから(笑)
      知らない人が見たら、ブランドのロードバイクだと勘違いしますね。

      私は貧脚なのでアウター52T×11Tは無理です(;・∀・) 剛脚ですね。恐れ入りました
      パット交換やテンション調整ができるとは なかなか優秀ですね

      コンポ替えいいですね。totem×tiagraとかなかなかお目にかからないので是非挑戦してください
      ただコンポ交換はお金かかりますよ。stiモデルならクランク交換なしでSTI,FD,RD,チェーン,バーテープ,ケーブル一式
      私なら700g前後の前輪(ヤフオクなら10.5kぐらい)、フロントフォーク(8k)で更なる加速をもらいます。もちろんフォーク交換は自作道具必要ですが

      ありがとうございます。参考にさせてもらいます
      良いバイクです 是非これからも乗り続けてください

      2014年10月5日 9:54 PM | eiyx