2015年10月23日 / ヒルクライム
最近の休日の使い方は山梨に行くことが多い。今回は富士山に雪が降ったらしいと聞いて休みをもらいスバルラインで富士5合目まで目指します。
富士山5合目は14℃ 厚着はいらない
今回のバイクもMTBクランクを使った貧脚ロードバイク。勾配10%でもペダルをクルクル回せる40t-30tのスペシャル仕様です。この構成で6.9kgは自分にはもったいない気もする。
富士山は雲一つない最高の天気日和。今日来て良かったと気持ちが高まる。スバルラインまでの4km近い上りも苦もなく上ることができた。
富士山=寒いというイメージがあったので5℃対応のパールイズミジャージでヒルクライムを始める。まだ序盤なのに心拍数が160を超えていることに気づき、5km上った位置からスピードが一気に落ちていく。そこで朝食食べていない事を思い出した。そしてよりのよって補給食を買い忘れる始末・・・(´・ω・`)。
残り16kmでハンガーノックを起こす失態を犯してしまった。
ここで降りるか頂上まで目指すか。電車賃6000円までかけてきたのにこんなところで降りてしまったらもったいない。ゲロを吐こうが頑張って上る事に決めた。
速度はどんどん落ちていく。勾配8%前後なのに時速9kmという遅さ。気分がどんどん悪くなっていくと同時に雲が富士山にかかっていく・・・。あれさっきまで雲一つない景色だったのにいつの間にか富士山が雲で見えなくなる。(‘ω’)ノ
あと頂上まで3km。気温がどんどん低くなると・・・思ってたが・・・全然14℃から落ちていかない。5℃対応のパールイズミは温かいを越えてむしろ暑い。14℃の環境下で汗をかきながら上るのは初めて。それにハンガーノックのおまけ付き。これはダメだと判断して撮影会を始める。笑
紅葉シーズンだけあって周りはオレンジ色に染まっている。富士山って紅葉あるんだな。笑
富士山5合目到着
やっと5合目に着いた。気温は14.5℃。なぜか4合目より気温が高い・・・。
達成感より疲労感のほうが大きい。でも気持ちは上り始めのワクワク感を取り戻した。
周りを見渡せば・・・人・・人・・人。自転車は俺だけみたい。
下山しようと準備していたとき、海外の人になぜか手招きされる。写真を撮って欲しいと言っているのかと思って近づいた。カメラを渡されず数人の外国人と一緒に笑顔で富士山の看板の前に立たされる(´・ω・`)。俺と一緒に写真を取りたいらしい。
数枚撮ってさようならって感じ。俺もしかして有名人!!!!
上りは死ぬかと思ったが、下りはウキウキで下山しましたとさ。