2016年6月1日 / ヒルクライム

IMGP3500

ここはスバルライン。草加市からうん百キロの地。
輪行で現地まで来るのに往復6200円もかかります。ディズニーランド行けます。なに朝っぱらからスバルライン前の駐車場に集まっているんですか。ディズニーランド蹴ってまで富士山上りたいのかよ(´・ω・`)。そう思っていました2年前までは……

今回のライドでは平地対策を予想してディープリムに乗り換えてきました。高級ホイール付けても貧脚なのでホイールの性能を100%引き出せませんが、体力のぎりぎりまで追い込みますよっと。

リラックマジャージで登場

160529富士ヒル試走_2232

痛ジャージは速いという神話があるらしい
そんな脚力は持ち合わせておりません。子供たちにちやほやされたいがために着てきました(笑)。恥ずかしくてコンビニや駅前ではウインドブレイカーで目立たなくしていました 汗。慣れるまでは頑張って着続けようと思う。

160529富士ヒル試走_7300

集合場所を間違えて急いできました。初っ端からお疲れモード。

スバルライン試走

160529富士ヒル試走_2779

みんなには75分で頑張りますって言っていたけど、実際の目標は70分切り。みんなが順番にスタートしていきます。俺は周りから人影がなくなったころにスタート(笑)。周りのローディーをパスしながら集中力を切らさないよう上っていく。最初の20分ぐらいから両ひざが痛くなってきた。いつも使っていない剛性ホイールを使ったせいだ。ハムストリングスより先にひざを痛めては困るので、うまくダンシングを織り交ぜながら進む。途中からひざが麻痺してきたので痛みがなくなってきた。麻痺させるのは良いのか悪いのか分かりません。でも負荷をかけてもひざが痛くなくなったので良しとしよう。

中盤に入り平地ゾーンが増えてきた。ディープリムはさすがに速い。速く進むのではなく減速スピードが遅れるので長く高速域を維持できる。平地なんて数か所しかないんだけど、一分一秒を削るのでタイムを出せる場所ではしっかりと踏むことを意識する。平地だから脚を休ませようと考えるより上りと同じ強度で走った方が効率が良い。ちょくちょく休むと休み癖が付いてしまいます。

順調に3合目をパスした頃から左足がいうことを聞かなくなってきた。攣ったような…でも感覚的に違う。これはまずいと思い自転車を止めて1分ほど脚を揉む。筋肉が硬直していたのでこれはまずいなぁっと思っていたが、自転車に乗るとフラフラだが走れた。残り4kgは左足と相談しながらペダルを回して5合目に到着(´・ω・`)ノ

IMGP3530

スバルラインの5合目でランチ。900円のほうとうを選択。大盛り禁止でした。5合目だから食材を余計に使えないのかな。富士山上り切って空腹だったから、めちゃうまい(*´ω`)。うまうまーすぎて汁まで飲み干しました。また来たいぞこの野郎(´・ω・`)

スバルラインタイムアタック結果

IMG_0601

左足のアクシデントで目標タイムにちょっと足らず。でも惜しい。悔しいからまた上りたいけど輪行代高いからちょっと考える。今度はスバルやめて大弛峠上りたいぞ。
(´・ω・`)ノじゃぬおー

ヒルクライム」の人気記事

まだデータがありません。

他カテゴリの人気記事

まだデータがありません。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください