2017年7月24日 / MTB
2年前にGTのマウンテンバイクを購入し乗っていました。街乗り向けのMTBバイク、GT AVALANCHE4.0です。いつか山を下るぞと意気込んて買ったのに、結局十数回乗っただけで売ってしまった。(´・ω・`)
今回は通勤自転車を再開するのに必要だったため購入に至りました。通勤先の駐輪場の設備が甘く盗難が怖かったためMTBを通勤自転車に決めていた。
クロモリへのこだわり

マウンテンバイクを購入するならクロモリしか選ばないと決め、ヤフオクのカテゴり「完成車:ハードテイル」を2か月間張り付きようやく見つけました。ロードバイクを5台以上乗り変えてきたので、乗り続けられるようなマウンテンバイクを買おうとした結果…クロモリが選ばれたとさ(´・ω・`)
5年前の自転車ですがデフォルトの重量が11.8㎏と軽く作られています。現行15万代のアルミフレームMTBが11㎏~12㎏前半に作られていると考えると、クロモリフレームが想像以上に軽量に作られていることに驚く。現状は11,5㎏になっているがタイヤを軽くすれば10㎏台を目指すこともできる。
GARNEAU LGS-XC GRAVELをいじる
クランクのダブルチェーンリングを外し、アマゾンの怪しいナローワイドチェーンリングを装着。フロントディレイラーを外しフロントシングルにした。ペダルはできるだけ軽量にしたかったのでTIOGAの軽量フラットペダルに交換(写真に写っていない)
リアは修正を加えずそのまま36Tをつけている。
ハンドルにはEASTONのカーボンハンドル EC90SLをつけてみた。握るとアルミとは違う高級感を味わうことができる。
乗った感想
いつもロードバイクに乗っているせいかマウンテンの26インチは乗りにくく慣れるのに時間がかかった。コンポーネント(SLX)は十分すぎるほどの高性能。俺にこれ優れたコンポーネントはいらないと感じさせるくらいサクサク動かせる。ブレーキもバシッと止まる。上位モデルのXTやXTRはもっとすごいんだろうなと思うと、少し触ってみたくなった。
クロモリを体感しようと思い平地を120㎞走ってみたが、アルミと大して変わらないような感じだった。山に行けばもう少しクロモリの良さを感じることができるかもしれない(´・ω・`)。
今年から山に上って下れるようなコースを調整していきたい。その前に怠けた体を鍛えなおさないとならないな(笑)