ゆるポタ

  • 自転車
  • 旅行&ポタ
  • レビュー
  • 日常
  • 栄養と食事
  • お問い合わせ

MAVIC Ksyrium ssc フレ取りとテンション調整

群馬ポタリングでKsyrium ssc反フリー側のスポークが抜けそうなぐらいにゆるゆるだったので、フレ取りとテンションを上げてみました。 フレ取り工具とか専門ニップル回しとか mavi

ST-RS685×BR-RS785 再ブリードやってみよう

3ヶ月前にST-RS685を初めてブリードした。その時にあろうことかオイルをブラケットに流してしまい、ブラケットをダメにしてしまった。そのまま2ヶ月間使い、これはダメだと思いショップでRS685の

雨天走り続けたロードバイクはどれだけダメージを受けるか

7月も中盤に差し掛かりそろそろ梅雨明けです。台風が北上して本当に助かりました。 雨天を走るのはロードバイク乗りとしてどうなのでしょうか。危ないから危険なのか機材がダメになるから嫌いなのか...。

mongoose Rogue 梅雨向けの自転車通勤仕様にアップグレード

6月は梅雨の時期。天気予報を見ると一ヶ月を通して降水率が高く自転車通勤には適していない天候。この雨の中を自転車で毎日走らないといけないと考え、mongoose Rogueを前後ディスクブレーキ仕様

Ridley ORION 2012完成だん(´・ω・`) 俺は常にネタバイクを貫く

ポタリング用にパーツを1つ1つ選んだ結果... ネタらしくなりました。(´・ω・`)そんなぁ lookだと思えば早くなるだん カラーリングはlook695を意識して塗装した。想像以上に上

スプレー缶を使えば誰でも簡単に塗装できるぉ TNIフォーク編

みなさんこんにちはeiyxです。今回はTNIカーボンフォークをアクリルラッカーを使って塗装していこうと思います。ウレタンクリアは強度が高く強く勧めますが、個人的にウレタンに予算が出せず泣く泣くアク

白石峠ポタリング 隠れうどん屋行ってくるライド

Cannondale cadd8乗りのT氏と白石峠に行ってきました。 今回は新機材(キシリウムELITE)を投入し気合十分。WH6800からの交換なのでそんなに変化は無いように感じますが、彼曰く

自分の限界を知る250㎞ロングライド 都民の森→鶴峠→甲武トンネル

ロングライドの前日はいつも天気予報サイトとにらめっこ。 今回は朝4時発の早朝ライド。最近のライドは200~300kmを越えてしまうので、家に帰る時間を考えると朝早く起きて家を出るのがおすすめ。

フロントディスク化 ディスクフォークが少なすぎる件

先週trigonのカーボンフォークの肩下長が長すぎたため(29er用)、新しいフォークを新調しました。mongoose用はオフロード走れるように中華カーボンを購入しました(笑)。もうフォークを買う

釜飯ライド 旧碓氷峠→碓氷バイパス 300kmポタリング

2週間前の記録。走りやすい山探していたらヒットしたのが碓氷峠だった。碓氷峠付近は釜飯が有名と聞いていたので釜飯ライドと称してポタリングに出たわけだ。 碓氷峠 群馬県と軽井沢との境にある日本

29erホイールに700Cタイヤは履ける(28C)

Ridley号のフロントホイールはボントxxxTLRというモデル。700cのディスクホイールがなかなか見つからなかったので、軽量の29erホイールをチョイスした。 元々29erホイールはリム幅が

白石峠ヒルクライム インターバルヒルは辛い…

住んでいる場所から片道90㎞...近い!!! 行くしかないよね。白石峠は自転車界で有名な峠らしい 今回初登場のCS6800ジュニアスプロケットとブレーキはTRP HYRD。 オーストリッチは

通勤用兼トレーニング用 mongoose Rogue

mongoose Rogueを購入して半年以上たった。アルミのようなキビキビ感もない。カーボンのような軽量さもない。12kgというMTB並みの重さのせいかロードバイクにはよく抜かされる(笑)。逆風

ロードバイク改造計画 その4 まだ未完成である

10月からぐだぐだと調整を繰り返してきたRidleyが完成に近づいてきた。 試乗は10回ほど。感想は前輪付近の重量増によりヒルクライムが困難なバイクになっている。話題のシュワルベONE28Cが届

ロードバイク改造計画 その3 フロントシングル化 まだ計画段階

みなさん こんばんは もずくです ロード改造計画ですが全く進んでいません(笑) どんな感じにしようかなって模索している段階です(遅っ) フロントシングル化 通勤用のシクロクランク(

カーボンロードバイク改造計画 その1

高い自転車は一生ものと言われる。もちろんカーボン劣化や落車によってフレームが使えなくなるが、メンテナンス次第で長期的に乗れます(実際にありますしね)。 今乗っているロードバイクが十数年後も使える

クロスバイクのロード化(ドロップ化)について思うこと

あまり書く元気が無いので内容は少ない クロスバイクをいろいろな方法(バーコンはやったことない)でドロップハンドルにしてみた。誰だってクロスバイクを持つと、一度はドロップハンドルのロードバイクを乗

クロスバイクの後輪交換 リアエンド幅135mm問題

クロスバイクの標準装備のホイールは、売っているホイールと比べるとかなり重たく安っぽい作りになっている(2~3kg) 通勤でスピードを求める私には今まで重たくてしょうがなかった しかし!! この

フロントディレイラーの調整(simano)

ディレイラーは少しの調整で可動範囲が大きく変わります 0.5mm以下の調整を行うため最初は手こずると思います 初めての人は1時間以上かかってしまうので何度も調整して感覚を掴んでください 最初

リアディレイラーの調整箇所の確認

リアディレイラー(RD)の調整する場所と調整後の変化を書いていきます。調整ネジはディレイラーの種類によって逆の場合があるので注意してください 調整方法ではないのでやり方は別のページで説明します

« 前へ 1 2 3 4 次へ »
  • 管理人:むらにしさん

    plofile

    1日最長420㎞ 平地は25km/AVの貧脚チャリダー。峠ヒルクライムとロングライドメインで走っています。脚質はのんびりパンチャー。

  • 人気の記事

    • 自転車の後輪 着脱方法(ロックナットタイプ) 354件のビュー
    • 炊飯器が水没したので分解して直してみた 簡単に壊れるんだな(笑) 97件のビュー
    • フロントディレイラーの調整箇所の確認 88件のビュー
    • 29erホイールに700Cタイヤは履ける(28C) 76件のビュー
    • クロスバイク改造 初心者に最適なおすすめカスタマイズ講座 46件のビュー
    • PCD 96mm対応のナローワイドチェーンリングがどうして存在しないのか… 42件のビュー
    • お尻が痛いサドルが極上サドルに変わる魔法のシートポスト ERGON CF3 35件のビュー
    • 9000km走ってもノーパンク Panaracer Ribmo PT 33件のビュー
    • ロードバイク乗りの食事と栄養素まとめ 炭水化物,脂質,タンパク質について 33件のビュー
    • ボスフリーの抜き方 (クロスバイク) 31件のビュー
    • クロスバイクのドロップ化に最適なシフター SL-A050 ついに届いた 30件のビュー
    • 日の出山から金比羅尾根 MTBトレイルライド 30件のビュー
    • 防水Kindle Paperwhiteに100円のくもり止めフィルムを張ってお風呂で快適に読書生活 30件のビュー
    • DIYでコーナーハンガー(ラック)を作ってみた!たわまなくてたくさん服がかけれる!! 30件のビュー
    • 安いクロスバイク(通販ルッククロス)とブランドクロスバイクの比較(初心者編) 29件のビュー
  • カテゴリー

    • disc ブレーキ
    • DIY
    • mongoose
    • MTB
    • PC関係
    • zwift
    • お買い得
    • シクロクロス
    • その他
    • トレーニング
    • ヒルクライム
    • ブログ
    • マッサージ
    • リラックマ
    • レビュー
    • ロード化
    • ロード改造
    • 初心者講座
    • 固定ローラー
    • 旅行&ポタ
    • 日常
    • 自転車調整
    • 購入講座
    • 食事
  • リンク集

    自転車二刀流
Posting....