2017年2月25日 / 食事
補給食と言われるとPowarBarやshotzや井村屋の羊羹なんかが有名です。
補給食と呼ばれるほとんどの製品は、ブドウ糖を主原料とする高エネルギー商品です。レースや長距離ライドで足りなくなった糖質を急速に補給することができます。
ロングライドで必要とするたんぱく質は上記のような補給食では補給することができません。そこで登場するのがウイダーのプロテインバーであります。
プロテインバーにはタンパク質が豊富
タンパク質は常に合成と分解を繰り返しています。主にアミノ酸プールに貯蔵されたタンパク質を使うですが、一部は筋肉からもタンパク質を分解してエネルギーに変えています。補給食(糖質)メインでロングライドすると、長く走れば走るだけ筋肉を分解していく
結果となります。
この辺でBCAAがネタになりされやすいんですが、一般的なBCAAではタンパク質含量が足りません。もしBCAA含有量3000mgと書いてあったらすごいと思うでしょう。でも実際は3gしか入っていない。2時間程度のランニングならまぁその量でも十分だと思うけど、10時間を越えるロングライドでは全然足りていません。
このウイダープロテインバーはなんとタンパク質10gも含まれています。一本食べれば(できれば2本)食べればロングライドで不足したタンパク質をしっかり補給してくれます。
自分はこのプロテインバーを[小腹が好いたときのタンパク質摂取お助けアイテム]と名付けています(笑)。
プロテインバーの中身
種類はチョコが濃厚なタイプとウエハースタイプの2種類があります。どちらも栄養素に違いはないので好みで選べばよいと思う。自分はウエハースタイプは食べているとボロボロこぼれてしまうので、買うときはチョコが濃厚な方を選んでいます。美味しくできているのでついつい2本買ってしまいます。
原材料とたんぱく質について
原材料の主なたんぱく質は乳タンパク質(ホエイ)と大豆たんぱく質、脱脂大豆等(ソイ)とアーモンドになります。
脂質が高いのはアーモンドが入っているからと思いましたが、植物油が多いのが原因っぽいです。濃厚さを出すのに必要みたいですね。
炭水化物は12.2gと控えめなので糖質が多い補給食の替わりにはなりません。あくまで栄養摂取(たんぱく質)する上での補助的なお菓子だと思えばいいと思います。鍛えるうえで必要なビタミンB群も豊富に含まれています。
コンビニで手軽に買えるお菓子なのでちょっと小腹がすいたときは、菓子パンを我慢してウイダープロテインバーを選んでみてはいかがでしょうか。