ゆるポタ

  • 自転車
  • 旅行&ポタ
  • レビュー
  • 日常
  • 栄養と食事
  • お問い合わせ

自分の限界を知る250㎞ロングライド 都民の森→鶴峠→甲武トンネル

ロングライドの前日はいつも天気予報サイトとにらめっこ。 今回は朝4時発の早朝ライド。最近のライドは200~300kmを越えてしまうので、家に帰る時間を考えると朝早く起きて家を出るのがおすすめ。

富士ヒルクライム試走会 富士スバルライン攻略

ロングライドメインの俺が初ヒルクライムレースに出る...大丈夫なのか(笑) ロングライド時のヒルクライムは常に岐路を考えて脚を残して走っている。ヒルクライムレースは岐路を考えることなく全力で走れ

フロントディスク化 ディスクフォークが少なすぎる件

先週trigonのカーボンフォークの肩下長が長すぎたため(29er用)、新しいフォークを新調しました。mongoose用はオフロード走れるように中華カーボンを購入しました(笑)。もうフォークを買う

釜飯ライド 旧碓氷峠→碓氷バイパス 300kmポタリング

2週間前の記録。走りやすい山探していたらヒットしたのが碓氷峠だった。碓氷峠付近は釜飯が有名と聞いていたので釜飯ライドと称してポタリングに出たわけだ。 碓氷峠 群馬県と軽井沢との境にある日本

29erホイールに700Cタイヤは履ける(28C)

Ridley号のフロントホイールはボントxxxTLRというモデル。700cのディスクホイールがなかなか見つからなかったので、軽量の29erホイールをチョイスした。 元々29erホイールはリム幅が

白石峠ヒルクライム インターバルヒルは辛い…

住んでいる場所から片道90㎞...近い!!! 行くしかないよね。白石峠は自転車界で有名な峠らしい 今回初登場のCS6800ジュニアスプロケットとブレーキはTRP HYRD。 オーストリッチは

通勤用兼トレーニング用 mongoose Rogue

mongoose Rogueを購入して半年以上たった。アルミのようなキビキビ感もない。カーボンのような軽量さもない。12kgというMTB並みの重さのせいかロードバイクにはよく抜かされる(笑)。逆風

ロードディスク時代 期待のブレーキ TRP Spyre-160

ネタが遅れた感あり...購入してから半年以上過ぎてインプレ今頃って訳だ。書く元気が無かったんだよ(笑) ロード用ディスクブレーキは人柱が少なくまだまだ未開拓に近い。ロードディスクブレーキ数種類入手し

ロードバイク改造計画 その4 まだ未完成である

10月からぐだぐだと調整を繰り返してきたRidleyが完成に近づいてきた。 試乗は10回ほど。感想は前輪付近の重量増によりヒルクライムが困難なバイクになっている。話題のシュワルベONE28Cが届

スポーツ自転車を始めて2年経ったので何となく感想

クロスバイクを買ったのが2013年4月頃。ちょうどママチャリが盗まれてイオンバイクに立ち寄った時「かっこいいなぁ」と思って買ったのが始まり。 今でこそ知識があるけど当時はコンポやら重さ何て興味は

関東 桜満開 三浦半島桜ライド

私の諸事情でほとんどブログアップしていませんでした 時間に余裕ができたのでのびのび更新していきます 空は雲ひとつない「まさに晴天!!」 今日、桜を見に行かなくては絶対に後悔すると確信

ロードバイク改造計画 その3 フロントシングル化 まだ計画段階

みなさん こんばんは もずくです ロード改造計画ですが全く進んでいません(笑) どんな感じにしようかなって模索している段階です(遅っ) フロントシングル化 通勤用のシクロクランク(

3Dショートアニメ HILL CLIMB GIRL

twitterの谷東さんの監督作品が完成したといくことで、軽く紹介します 自転車心をくすぐるちょっと山を登りたくなるアニメ キャプチャーでなくすみません。詳しくは→HILL CLIMB G

俺が左フロント 右リアブレーキにしている理由

たまたまジロ・デ・イタリア借りてきて見ている時に、ロードバイクのワイヤリングが逆ではないかと疑問に思った。 改めて考えて見ると日本の自転車は左側通行である。左側って事は手信号は右手だよね。左をリ

寒さも汚れもカバーする!! DECOJAシューズカバー

日が落ちるのも早くなり寒い季節になりました。 午後4時から職場に向かう私にとって、朝の寒さは体の負担になります。特に足元と指先の冷えから全体に寒気が来るので、シューズカバーを購入して履いています

10月の走行距離とジテツウについて思うこと

新しいタイヤは新古品のRibmoPTになりました。 ウェット面に弱く滑りやすいタイヤですがパンクしにくく、 悪路でも安心して走行できます 朗報(笑) フィジークARIONEの中心部分が「やや

9000km走ってもノーパンク Panaracer Ribmo PT

RibmoPT 9000㎞をパンクならず通勤を支えてくれて ありがとう いろんなタイヤ使ってきたけどこれといってピンとくるものも無く、記事にするような魅力的なものは無かった。タイヤインプレはたく

サドル選び フィジーク ARIONE

ロングライドをする上で一番重要なのは、体調管理(ジャージの使い分け)とサドルだと思っています。でもサドルって種類が多すぎてどれが自分に合うのか分からない(;・∀・)そうだ一番売れてそうなサドルにし

通勤用ディスクロード フロントキャリパー化

総重量12,5kgがさすがに重たく感じたので、 フロントのみロード用キャリパーに交換しました。 写真はひたちなかに260㎞走った時の仕様です。 仕様変更による効果 RIDLEYの余

ロードバイク改造計画 その2 ディスクブレーキ導入考察

タイトルが長いので【ロードバイク改造計画】で進めていきます 上記の写真はshimanoから発売された機械式油圧用ST-RS68 どうしてこいつが登場するかというと、こいつをロードバイクに付けて

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ »
  • 管理人:むらにしさん

    plofile

    1日最長420㎞ 平地は25km/AVの貧脚チャリダー。峠ヒルクライムとロングライドメインで走っています。脚質はのんびりパンチャー。

  • 人気の記事

    • 自転車の後輪 着脱方法(ロックナットタイプ) 274件のビュー
    • 炊飯器が水没したので分解して直してみた 簡単に壊れるんだな(笑) 99件のビュー
    • CYCLE SHOP TAKIZAWAの激安特価がぶっ飛んでいて面白い 56件のビュー
    • 防水Kindle Paperwhiteに100円のくもり止めフィルムを張ってお風呂で快適に読書生活 52件のビュー
    • フロントディレイラーの調整箇所の確認 51件のビュー
    • DIYでコーナーハンガー(ラック)を作ってみた!たわまなくてたくさん服がかけれる!! 48件のビュー
    • お尻が痛いサドルが極上サドルに変わる魔法のシートポスト ERGON CF3 40件のビュー
    • PCD 96mm対応のナローワイドチェーンリングがどうして存在しないのか… 38件のビュー
    • クロスバイク改造 初心者に最適なおすすめカスタマイズ講座 36件のビュー
    • クロスバイクのドロップ化に最適なシフター SL-A050 ついに届いた 35件のビュー
    • 29erホイールに700Cタイヤは履ける(28C) 31件のビュー
    • ボスフリーの抜き方 (クロスバイク) 29件のビュー
    • 高回転ケイデンスと綺麗な真円を描く骨盤ペダリングの練習を始めました 27件のビュー
    • ロードバイク乗りの食事と栄養素まとめ 炭水化物,脂質,タンパク質について 24件のビュー
    • クロスバイクの後輪交換 リアエンド幅135mm問題 22件のビュー
  • カテゴリー

    • disc ブレーキ
    • DIY
    • mongoose
    • MTB
    • PC関係
    • zwift
    • お買い得
    • シクロクロス
    • その他
    • トレーニング
    • ヒルクライム
    • ブログ
    • マッサージ
    • リラックマ
    • レビュー
    • ロード化
    • ロード改造
    • 初心者講座
    • 固定ローラー
    • 旅行&ポタ
    • 日常
    • 自転車調整
    • 購入講座
    • 食事
  • リンク集

    自転車二刀流
Posting....