サドル選び SELLE SMP STRATOS

ロードバイクを購入して初めて購入したサドル『SELLE SMP STRATOS』 たまたまショップで半値で売っていたのを即購入(笑 RIDLEYにインストールして1年近く使っていました。 S
ロードバイクを購入して初めて購入したサドル『SELLE SMP STRATOS』 たまたまショップで半値で売っていたのを即購入(笑 RIDLEYにインストールして1年近く使っていました。 S
高い自転車は一生ものと言われる。もちろんカーボン劣化や落車によってフレームが使えなくなるが、メンテナンス次第で長期的に乗れます(実際にありますしね)。 今乗っているロードバイクが十数年後も使える
私のBENGALディスクブレーキは効きが強く雨でもシューが滑ることもない優秀なキャリパーです。 そこまで不満では無かったが、高速域からの鳴きがひどく、坂下る時は「キーキー」うるさい。人混みの中で
ディスクロードmongoose Rogueを購入して3ヶ月が経過。走行距離は意外にも3200㎞走っている。スピードのノリからブレーキングまでだいたい把握できたので書いていきます。10kg以下のシク
半年前からクロスバイクのVブレーキに不安を感じ、クロスバイクのDISC化かディスクロード購入かで考えていました。ロングライドもしたいからアルミは除外。最終的に絞られたのがmongoose Rogu
これは盲点(笑) 3万円台で60mmリムホイールのクロスバイクが楽天で販売されている。 アルミでディープリムといえば、giantFCRのホイールやピストホイールなどがある。ヤフオクで探すと45
先月、MINOURAの有名なスマホマウントが走行中に飛んでった。最初は何が落ちたのか分からなかった。10分ぐらいしてマウントが無いことに気づく(今頃かよ) たまたまスマホを付けた状態で走っていな
あまり書く元気が無いので内容は少ない クロスバイクをいろいろな方法(バーコンはやったことない)でドロップハンドルにしてみた。誰だってクロスバイクを持つと、一度はドロップハンドルのロードバイクを乗
クロスバイクの標準装備のホイールは、売っているホイールと比べるとかなり重たく安っぽい作りになっている(2~3kg) 通勤でスピードを求める私には今まで重たくてしょうがなかった しかし!! この
なんとか無事に城ヶ崎公園まで到着しました 自走で行けるかどうか分かりませんでしたが、120km走り終えてお尻が痛くなかったのには驚いた 向かい風+上りは最強にツラい... 俺には平坦が似合って
朝の4時に起床 すぐに準備を終え6時に出発する いい天気とは言えないが曇り空は俺にとって最高のコンディションである 定番の寄り道「皇居一周」ww 朝の7時頃は走っている人が多くいつも
ドロップハンドルはハンドル径23.8mm~24mmのためクロスバイクに付いているMTB用シフター(22.2mm)は取り付けできません。そんなお困りの方におすすめするのがSL-A050 25.4~
このブログでもよく登場するマックステックスがまたドロップハンドルに戻りました 職場が変わり1km以内の場所から20km先になりました 自転車乗りには通勤距離が長くなることが嬉しいのかもしれない
イオンバイクで買ったマックステックスも乗車一年が経った。 イオンバイクのラインナップに載らなくなったのでもう発売することはないだろう。乗っている自転車がカタログから消えてしまうのは寂しいものだ。
今まで105のFC5700を1年ほど使っていました. ヤフオクを見ていたらFC6700が安くなっていたのでついポチってしまった (まさかクランクに1万以上使う時が来るとは1年前思わなかっただろう.
空は晴れた!! チャリで行こう横浜!! 目的は特に決めてません... あっ!! Ys横浜は行こうと思ってました(横浜行かなくてもあるww) 神奈川は東京と比べると道が広く車が少ないので気持よく
2ヶ月もチェーン洗浄しなかったらこんなにチェーンが黒くなってしまった。チェーン潤滑油をドライに切り替えたばかりなのに早すぎではないかと思ってしまう。テフロンの潤滑効果が無くなってしまうが、さすがにチェ
購入当時から使っている4ZAステムがどうも体に合わないことが分かり(今頃ですがww)、前に買っておいたステムに交換することにしました。 ステムの長さが半分になった まず4ZAが100mmに対し、今
2014年の50km強の初ライドに行ってきました。天気は晴れ!! モチベーションは最高潮!! 本当はサンデーライドに参加しようと思っていたが、寝坊してしまった:(;゙゚'ω゚'): ここはしょう
こんにちは こんにちは 自転車ネタ以外は書かない予定でしたが、公開報告程度に書きます 今回使ったプラグイン「Multi Device Switcher」はこのHPを訪れた人の環境(OSなど)に