ゆるポタ

  • 自転車
  • 旅行&ポタ
  • レビュー
  • 日常
  • 栄養と食事
  • お問い合わせ

ローラー台で「お尻が痛い」を解消してくれる ゲルテックサドルカバー

ローラー台に乗るとハンドルとペダルに体重を分散できない。お尻に全体重が乗るので普段街乗りしているような感覚で回すとお尻が死ぬ(´・ω・`) 俺のサドルはSMP STRATOSなので固いしゲルなし

MINOURAローラー台の騒音&振動対策

ローラー台をハイケイデンスで漕ぐと、低い低音とキーンっと高い音がなります(V270の場合) 一軒家であれば問題無いですが、団地やアパートでは近所迷惑になってしまうので、すぐに騒音と振動対策をおす

冬は寒い! でも走りたい!! MINOURAのローラー台(V270)買ってみました

冬来るよ~ 寒くて自転車に乗るのやんなっちゃうよね ローラー台をヤフオクで探していたのですが、なかなか思った値段で落札できない日々が続きました。ふとサイクリーを覗くとっ!! 中古V270初期モデ

チェーン伸びが簡単にわかる チェーンチェッカー BIKEHAND-YC-503

ヤフオクで購入したロードバイクのチェーン伸びが気になったので、簡単にチェーンの伸びが図れるチェーンチェッカーを買ってみました 価格が700円前後なので使う回数が少ないため高いとは思う。まぁチェー

フロントディレイラーの調整(simano)

ディレイラーは少しの調整で可動範囲が大きく変わります 0.5mm以下の調整を行うため最初は手こずると思います 初めての人は1時間以上かかってしまうので何度も調整して感覚を掴んでください 最初

リアディレイラーの調整箇所の確認

リアディレイラー(RD)の調整する場所と調整後の変化を書いていきます。調整ネジはディレイラーの種類によって逆の場合があるので注意してください 調整方法ではないのでやり方は別のページで説明します

自転車のアジャスターボルトの仕組み

参ったね 3ヶ月ぐらいディレイラーを何度も調整してたけど、アジャスターボルトの仕組みを全く理解しないで調整していた。調整ブログやっているのにそれどうよっ(;´Д`)マズイよね アジャスターボルト

フロントディレイラーの調整箇所の確認

フロントディレイラー(FD)の調整するときの調整ネジの場所と、調整後の変化を説明します。調整ネジはディレイラーの種類によって逆の場合があるので注意してください 調整方法ではないのでやり方は別のペ

季節の変わり目 秋から冬へ

12月に突入!! サイクリング用の服装もジャージ1枚では寒い季節になりました。天気が良かったので自転車屋めぐりと紅葉観光にぶらぶらと自転車ひとり旅に行ってきた この季節の風は涼しくて気持ちいい 

Vブレーキのリムとシュー幅の調整は難しくないと思う

Vブレーキを交換するときやシューの角度を調節した後、最後にシューとリムの幅を1mm空けて調節しますよね。普通にプライヤーを使って1mm幅を作るとどうしても幅が広くなったり、ワイヤーを痛めてします

サドルの着脱方法とセッティング

サドルの交換は初心者でも簡単に調整できます サドルの位置を変えることで、サドルからお尻が滑りそうになったり会陰回りが痛くなったりすることが無くなります。 男性のかたは会陰部を痛めている方は、勃

100円に見えない性能! 100円テールライト2種買ってみた

まともなテールライトを買うと1000円~2000円します。普段ママチャリを利用する人は少し価格が高い。 そんな人には100円ショップのテールライトがおすすめ レビュー用に2種類買ってきました。

アルペン自転車館 岩槻店に行ってきたよーーー

前回の記事より、アルペン自転車館に行ってきました。店の中は許可を貰っていないので写していません 店内はスポーツバイクの数がものすごく多く感じた。端から端までずらーーーーっとロードバイクが並んでい

ママチャリからクロスバイクへ クロスバイクの簡単な説明

ジテツウに最適なクロスバイクについての説明です 最近のエコブームでシティーバイク(ママチャリ)からクロスバイクになる人が増えてきたので、簡単に違いを書いていきます クロスバイクとはロードバイク

クロスバイク改造 初心者に最適なおすすめカスタマイズ講座

専門工具のいらない初心者向けのクロスバイクプチ改造を紹介していきます。クロスバイクはロードバイクやマウンテンバイクと違ってレースに出る自転車ではありません。求めるものはメンテナンスがいらなくて遠く

バーエンドの位置を変え より効果的に使う

バーエンドは名前の通り通常はバーの端に付けるもの。ただ長いフラットハンドルだと見た目が微妙で、両端を持ちながら走るのはさすがにきつい 私の薦めるバーエンドの位置 バーをハンドルの3/4まで

クロスバイクのロード化に使える 22,2mmバー対応ドロップハンドル

クロスバイクをロード化するときに、シフターをそのまま流用すると一般のドロップハンドルでは入らない(バー径の大きさが異なるため)。 バー系がマウンテン(クロスバイク)用のドロップハンドルは無いと思

Vブレーキが引けるブレーキレバーがすごい TECTRO RL520

ロード化する上でクロスバイクは、Vブレーキからキャリパーブレーキに変更することができない(カンチは可能)。キャリパーブレーキ用のブレーキレバーでも引けなくは無いが、引き値が違うため調整が非常にシビ

ヤフオクで中古ロードバイク(クロスバイク)購入ガイド

中古でもいいから安い自転車が欲しいって思ったことありませんか? ヤフオク0円宣言により、誰でも5000円以上の入札が可能になりました ヤフオク登録済み前提で書いています   ヤフ

ロードバイクの後輪 着脱方法(クイックリリース式)

クイックリリースだけど後輪外しにくい!! そんな人向けに記事書きます 自分のやっているやり方なので、他の人と違うかもしれません 後輪を外す ギアをアウターにします チェーンがた

« 前へ 1 … 3 4 5 6 7 8 9 次へ »
  • 管理人:むらにしさん

    plofile

    1日最長420㎞ 平地は25km/AVの貧脚チャリダー。峠ヒルクライムとロングライドメインで走っています。脚質はのんびりパンチャー。

  • 人気の記事

    • 自転車の後輪 着脱方法(ロックナットタイプ) 360件のビュー
    • 炊飯器が水没したので分解して直してみた 簡単に壊れるんだな(笑) 99件のビュー
    • フロントディレイラーの調整箇所の確認 88件のビュー
    • 29erホイールに700Cタイヤは履ける(28C) 76件のビュー
    • クロスバイク改造 初心者に最適なおすすめカスタマイズ講座 46件のビュー
    • PCD 96mm対応のナローワイドチェーンリングがどうして存在しないのか… 43件のビュー
    • お尻が痛いサドルが極上サドルに変わる魔法のシートポスト ERGON CF3 37件のビュー
    • ロードバイク乗りの食事と栄養素まとめ 炭水化物,脂質,タンパク質について 34件のビュー
    • 9000km走ってもノーパンク Panaracer Ribmo PT 33件のビュー
    • ボスフリーの抜き方 (クロスバイク) 32件のビュー
    • クロスバイクのドロップ化に最適なシフター SL-A050 ついに届いた 31件のビュー
    • 日の出山から金比羅尾根 MTBトレイルライド 30件のビュー
    • 防水Kindle Paperwhiteに100円のくもり止めフィルムを張ってお風呂で快適に読書生活 30件のビュー
    • DIYでコーナーハンガー(ラック)を作ってみた!たわまなくてたくさん服がかけれる!! 30件のビュー
    • 安いクロスバイク(通販ルッククロス)とブランドクロスバイクの比較(初心者編) 29件のビュー
  • カテゴリー

    • disc ブレーキ
    • DIY
    • mongoose
    • MTB
    • PC関係
    • zwift
    • お買い得
    • シクロクロス
    • その他
    • トレーニング
    • ヒルクライム
    • ブログ
    • マッサージ
    • リラックマ
    • レビュー
    • ロード化
    • ロード改造
    • 初心者講座
    • 固定ローラー
    • 旅行&ポタ
    • 日常
    • 自転車調整
    • 購入講座
    • 食事
  • リンク集

    自転車二刀流
Posting....