2015年10月11日 / 旅行&ポタ

IMGP2439

奇跡的な休みをもらい、大弛峠まで行ってきました。10月の山梨は暑すぎずヒルクライムに最適な環境です。年内には走れないだろうと思っていたので、急いでORBEAを2日で組み上げました。

IMGP2406

遅くまで自転車のメンテナンスに時間を使い、いつもより遅い時間に起きる。電車に間に合わないか焦る。ぎりぎり間に合うが輪行は写真のように適当になってしまった。

いざ大弛峠へ

IMGP2408

勝沼ぶどう郷へ到着。ここで輪行解除中に輪行袋に白い粉が落ちている。フレームとQRが干渉しておきたフレームの塗装剥がれである。「やっちまった!!」と思ったがアルミフレームだから大丈夫(忘れたいから無理やりそう思い込ませる)。 (;´・ω・)

IMGP2410

この辺の山梨は武田信玄で盛り上がっている。自分はあまり興味がなくすぐ立ち去ってしまった。月曜日だが車で駐車場は埋まっていた。年配の人に人気の模様。

IMGP2412

道の駅まきおか。信玄餅欲しかったけど売ってなかった。工場が不調だそうだ…残念(^^

IMGP2413

強そうな名前のトンネル。( ´∀` )

大弛峠ヒルクライム開始

IMGP2414

上り始めて分かった。今中氏が紹介しているHPに書かれている内容は嘘ではなかった。gaminの勾配表示が常に5~12%を表している。これが30kmもあると考えると前半からペースを上げられない。ORBEAを軽量化して正解だ。ふざけてディスクブレーキつけていたら上り切れなかっただろう。

IMGP2421

コンタドールを真似して考え付いた回復ダンシングのおかげでスタートから15kmは順調。天候はあまり良いとは言えないが汗だくで上るよりか肌寒いほうが走りやすい。

IMGP2417

ダムです。

IMGP2432

12%の勾配を写真に抑えてみた。さすがに高勾配を走り続けると4~6%が平坦に感じてくる。時速20kmも出せないがダンシングすればそれなりに走ることができる。自分がヒルクライムに強くなったのか、それともそこまで負荷をかけて上る峠ではないのか… 間違いなく後者ではないことは事実だ。そこまで緩い勾配ではない。

IMGP2422

晴れていても2か所路面が濡れている。これはカメラで写すしかない。ヘルメットを犠牲にしてパシャり。|д゚)

IMGP2428
IMGP2434

IMGP2435

ダムを越えれば木が生い茂る道をひたすら上る。スタート当初は頂上までの標識が15kmとか泣けてくるものがあったが、一桁から数字が少しずつ減っていくのはちょっとした楽しみになってくる。終盤でへばると思ったが、頂上までやる気に満ち溢れていたのはきっとヒルクライムの距離が長すぎて頭がおかしくなっていたに違いない。(笑)

大弛峠は30kmを(無)になり上り切る絶壁の峠です。正直上り切るには相当な足と精神力が必要です。でも諦めないで上ればきっとあなたの中にある未知なる力が手助けしてくれるはずです。

夢の庭園

IMGP2440

SPDで正解。SPDSLで来ればクリート破壊は間違いない。

IMGP2442

どんどん行く

IMGP2443

どんどこ行く

IMGP2441

結構長い

IMGP2446

8分歩きようやく着いた。

夢の庭園到着

IMGP2444

ぎりぎり雲が切れて遠くまで良く見える。こんなところ来たら誰でも「ファー---」って言いたくなるよね。

IMGP2445
 
 
「ファー---ー---」
 
 
 
 

IMGP2455

おや 誰がいるぞ…

 
 
 
 
 
俺じゃん
 
 
 

大弛峠迂回ダウンヒル

IMGP2459

ダウンヒルなのに霧の中を黙々と上ります。

IMGP2460

霧の中を黙々と曲がります…

IMGP2461

最後のカーブを最後に…

IMGP2467

未舗装ルートに変わります

IMGP2464

今日のスペックです

IMGP2468

無事に帰れましたとさ。山梨でもYAZAWAは人気のようです。
農機で有名なYANMARではないです。

終わり



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください