2017年2月8日 / 旅行&ポタ

IMGP4695

今年も変態的なロングライドイベント(Rapha Festive 500)が行われた。企画元は高級ロードウェアブランド「ラファ」。トランスコンチネンタルで4000kmを9時間で走り切ったニール・フィリップスさんが着用(スポンサー)しているだけあってロングライドにピッタリなロードウェアブランドだ。なんだこの宣伝(笑)。でも一枚は欲しいな。

今年のRapha Festive 500は1日で走りきってやろうと思っていた。自分の最高記録が一日で430kmなので記録更新もできるしね。目的地は福島県須賀川市 須賀神社。「君の名」の聖地で有名な神社(新宿)と名前違いの福島県にある普通の神社(;´・ω・)。500kmの折り返し地点どうしようかなって悩んでいた時に、ふと目が留まった。ただそれだけである(*´ω`*)ドヤ。本当は行きたかった会津若松が遠かったから。

目標は500kmを24時間以内で走りきること

ロングライドに向けての準備

IMGP4688

写真がないのでライド中の写真。

バイクはオルベアのアルミフレーム。ホイールはデュラエースC24でタイヤはシュワルベOne25Cを履いている。バックはフロントにモンベル。リアにオーストリッチにした。

休憩をできるだけ挟みたくなかったのでボトルゲージは2本。工具やチューブは全てリアバックに収納されている。輪講袋や電池類もバックに何とか収まった。補給食は手作りで作ったエネルギーバーをあるったけ持っていく。bcaaも粉ごと袋に入れて持参。

ウェア類は上がリラックマジャージ、下がdhbのウインタービブにデコジャの冬用ズボン。0度で300km走った時に無事にこの服装で帰ってこれたので今回も採用。シューズカバーはbbbの防水カバー。手袋はインナーに指切り。アウターは山向けの防水手袋の二重装備。パールイズミは汗をかいた時の発汗作用が弱いのでNG。汗冷えで指先が凍結するのは避けたいからだ。

埼玉から宇都宮 110km

IMGP4681

気合いで4時に起きる予定だったが、なんだかんだ準備が遅くなり出発する頃には7時になっていた。ローソンでモンスターエナジーを購入して目を覚ます。宇都宮までのルートはよく走っているのでコースを見なくてもスイスイ進む。これなら24時間ギリも余裕だなと一層やる気が上がる。それも束の間、宇都宮目前まで迫った時、急に強い向かい風が吹き始める。

強風の刺客 宇都宮から福島 130km

IMGP4692

宇都宮を通過して40kmは走っただろうか、未だ強風な向かい風に苦戦を強いられていた。那須塩原までは信号が少ない一本道。きれいな路面なので走りやすい道路だが、時速25キロを維持するのが精一杯。

風の抵抗を避けようと下ハンで走ったり、ケイデンス上げたりいろいろ試したけど、結局いつも通りのペダリングに戻る。何も考えずにひたすら踏み倒す。これはまさにローラーブルベに近い。脚を休むことなく回さないといけない環境で鍛えたおかげでなんとか福島までつくことができた。30分走るたびにスマホでマップを確認。ルートから外れるのはかなりまずいのでその辺は慎重に行う。
IMGP4690
IMGP4693
走ったことのない道を走るのはやっぱり楽しい。いろんな発見ができるし、飽きにくい。

IMGP4691

福島の看板を境に雪がちらほらと降り始めた。いやいや気温1度だよ。降るわけがない。でも今日はクリスマスイブだった頃を思い出す、雪が降るのはきっとサンタさんがそろそろやってくる予兆だろうなと納得する。すでに頭がおかしくなっている。゚(゚´ω`゚)゚。。

IMGP4699

福島来てから急に寒くなってきた。気温の変化が激しい。目的の須賀神社に時にはすでに日が落ちかかっていた。午後5時だったろうか。ここが一応折り返し地点になる。地獄はこれからが本番。

地獄の極寒 福島から水戸 150km

IMGP4701

折り返し地点でなんかやる気あがってよっしゃあと思った矢先…水戸までの看板が見えた。水戸まで…140km。゚(゚´ω`゚)゚。。おや3桁とはなんぞや?
ルートラボでルート組む時は楽しくてあれもこれもとルート組むんだけど…結果がこれだよ。夕方5時頃に[ゆっくり家に帰りましょう」的なチャイムを合図とともに、俺は140km獲得1400mを超えることになる。

IMGP4702
IMGP4703

気温は0度を切って-3度笑。笑うしかないよ。クリスマスイブだけあって車が全く走っていない。人もいないし完全にぼっち化してる。

140kmの間に軽い坂を何度も繰り返し登る。手も脚も凍りついて踏まない。ペダリングを上げすぎるとお尻痛くなるから、上りは全てダンシングでなんとか乗り切る。今考えても頭おかしいと思うが、獲得1400mをダンシングで上った。ペダリングを止めれば凍死してしまうから脚を止めることは許されない。ここで脚を止めれば間違いなく家には帰れない。これだけ自分を追い込まないと走りきれなかっただろう。

IMGP4704

1時間に一回はコンビニで小休憩とエネルギー補給。店頭でローストチキン売ってる人いたけどさすがにチキンを勧めてこなかった笑。疲労で店員もビビっていたのかもしれない。菓子パン→菓子パン→菓子パン笑。あんこ系は甘すぎて食べられない。ご飯は喉に通らないから菓子パンを水で流し込む。水戸に着く頃には夜の12時になっていた。

IMGP4706
IMGP4707

茨城に来たついでにマリンタワーで写真撮る。完全に狂気じみてる。

眠気には勝てず 水戸から自宅 110km

IMGP4705

脚は常にガクブルな感じ。冷えた缶ビールの常に脚の上に乗せているようだ。踏んでも時速28kmしか出ない。ダンシングのしすぎで太ももは腫れている。膝は痛いが、痛すぎて回さないほどではないので安心した。1時間踏みっぱなしで24km進むが、流石にそんなに脚も残っておらず垂れて踏んでを繰り返した。残り75km。タイムリミットまであと3時間半。眠気と頭痛が迫ってくる…。

気持ちは焦るが時間内にゴールできないことはわかっていた。2時間で残り46km…1時間で残り26km…。
柏市付近で眠気が一気に襲いかかる。眠すぎて上れない。24時間走りっぱなしは2回目だけど今回も睡魔には勝てなかった。眠気で下りが下れないんだ。ハンドルがフラフラするのはまずいと思い歩道走行に変更。休憩しながら先を進める。既にタイムが間に合いそうになかったので、松屋で30分ぐらい休憩した。松屋の味噌汁と牛丼がくそ旨すぎて泣きそうになった。いや実際は泣いていたのかも笑。

残り10kmは最後の気合いで乗り切りゴール。タイムは1時間半オーバーの25時間30分。平均で1時間20km走り切るぐらいのタイムになった。達成感より疲労の方がやばい。家に帰ってすぐに寝た。起きたら夜だった笑。

Rapha Festive 500 一日達成ならず

やってよかったか言われれば、最高によかった。自転車乗りなら一度は体験した方がいいと思う。トレーニングばかりすると速くなる事ばかり考えてしまい、自転車本来の使い方を忘れてしまう。
自転車は自分の力でどこまでも遠く、走り続けることができることができる乗り物だ。脚力があっても長く走り続ける技術とは違う。いかに体に負担をかけずに低燃費で走れるかが長距離を走る鍵なのかもしれない。たくさんのフレームを買って、多くの場所を訪れたけど、これほどまでに過酷なライドは初めてだ。自分があまりにも非力なのがよく分かった。

500kmチャレンジの機会を与えてくれたラファには感謝したい。いつかラファ買います。いや絶対買います。

ライドの距離もブログの文字数も記録更新。3000文字越えです。最後まで読んだ頂きありがとうございました。

旅行&ポタ」の人気記事

まだデータがありません。

他カテゴリの人気記事

まだデータがありません。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメント一覧

  • 極力アップダウンを避けて滋賀県→千葉577kmを
    20時間で走りきりましたヾ(´︶`♡)ノ
    去年のサイクルモードを見るためにヾ(´︶`♡)ノ
    重たいRogueでヒルクライムは自殺行為ですから
    海岸線をメインにルートを引いて稲毛の友人宅に
    泊めて貰って、朝からサイクルモードを楽しみました。

    2017年2月17日 11:23 PM | 琵琶湖マイスター

    • 四時間120km計算ですね。いやぁ月3000km以上走るマイスターさんの脚力にはたまげます。
      ローグの性能を100%出してますね。自分もローグで去年のサイクルモード行っていたので駐輪場に置いてあったかもしれないですね。
      自分でも100km5時間切るぐらいが限界です。まだまだ修行が足りません。

      2017年2月19日 10:12 PM | eiyx