2015年6月9日 / レビュー

IMGP1261

一ヶ月使用していたTNIのシクロフォーク書きます。他のディスクフォークを使用したことが少ないので、個人的な感想になります。

現在は中華カーボンさんに移行しているので物置状態…
Rogueに付けようと思います。

TNIディスクフォーク見た目とスペック

IMGP1263

700C対応 1-1/8インテグラル
アルミコラム オフセット45mm
マウント51mm 683g

IMGP1265

見た目はカッコいい12K仕様。重量があるのでコラムから下もアルミ製なのかな。

IMGP1262

穴が1つ余計に空いてるけど、何に使うのか分からない。マウント付近はアルミで作られているので安心できます。

IMGP1264

左から
centurion純正ディスクフォーク
TNIカーボンディスクフォーク
TRigon 29erカーボンフォーク

肩下寸法は純正フォークが一番低くコーナリングやダンシングに優れている。TNIは太いタイヤでも履けるようにクリアランスが広めに作られている(ちょっと長すぎる)。29er対応の32Cタイヤがつけられたので、29erのリジットフォークとしても役に立ちそう。

TNIディスクフォークを使ってみて…

IMGP1374

富士ヒルの時の写真です。画像で分かりにくいですがフォークとタイヤの差が2cmほど空いています。慣れればどうってこと無いですが、ダンシング等の体重移動はコツがいる。
乗り心地は正直いって固い。28Cを履いているから普段のロードと比べると軟らかいけど、TRIGONと比べると細かい振動を拾わなくなった。固いからといって進みやすい訳でもない。この辺が難しいところ。

ブレーキ時の挙動は無いので安全にダウンヒルが楽しめます。ただ油圧ブレーキ特有の振動が伝わりやすいかなぁと思う。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメント一覧

  • M5のネジ穴は、フロントフェンダーを付ける為の物で
    通称ダボ穴と呼ばれます(^_−)−☆

    2015年6月9日 11:19 PM | 琵琶湖マイスター

    • なるほどこれでフェンダーが使えるんですね
      ありがとうございます

      GIANT製のタイヤに密着したフェンダーとか欲しい。

      Rogueさんリアにもキャリヤ用の穴あるから
      この自転車で日本一周とか旅できそうですね
      ディスク使えるしたぶん性能から考えるとグレートジャーニーをも越えたり(笑)

      2015年6月10日 10:04 PM | eiyx

  • 私も、ツーリング(雨の時用)でフェンダーの装着を考えています。
    ママチャリのアルミフェンダーを型取り用にして、カーボンクロスで作りたいなと思ってます。
    ダボ穴に固定するステーまでカーボンで作りたいなと思ってます。

    2015年6月13日 10:46 PM | 琵琶湖マイスター

    • カーボンクロスですかぁ 1つ1つのパーツにこだわりを感じられますね
      カーボンに関わる人知らないから詳しく分かりませんが、カーボンって型取りですよね。個人受注とか結構な金額になりそう

      2015年6月14日 8:02 PM | eiyx