2015年12月15日 / レビュー
マングース購入後ずっと不満に思っていたディスクフォーク。フルカーボンは振動吸収性が良いが見てくれが悪い。だからと言って細身で軽量なフォークなんてなかなか存在しない。たまたまヤフオクのタグに登録していた(ディスク)に出品を確認、速攻で購入しました。
フォークを変えると自転車が引き締まる
細身の自転車には細身のフォークが似合う。無理やり付けました感がありありだったTNIカーボンフォークからスタイリッシュ感溢れる見た目に早変わり。純正ではないのに最初から付いていましたって思うほどマングースにマッチしている。
TNIカーボンフォークは操縦感や振動吸収性(特に細かい振動)に優れ特に不満を感じていなかったが、Bontragerに交換後、TNIは剛性が低すぎると思うほどBontragerを硬く感じた。フォークが硬い訳ではなく踏み込んだ瞬間に直線的な硬さがある。これがフォーク剛性かと感心してしまうほど。踏めば踏むだけよく進むので足の痛む( ´∀` )。剛性はあるが振動吸収もよくグレーチングや段差もモリモリ進む。負荷かけないで走れば300kmぐらいすんなり走れそう。
自分のマングースは重くて柔らかくて踏むと粘りが強い。グラベルを予想して作っているおかげか縦にも横にも力が抜けることがない。このフレームにBontragerカーボンフォーク交換は大正解。
Bontrager Satellite Elite Forks スペック
- 43mm Offset
- 28.6mm(1 1/8in) Steerer
- Disc specific fork design
- 400MM Axle to Crown
- 335mm Steerer Length
- Cold forged 6061-T6 crown
- ACC carbon legs for ultimate strength and light weight
コメント一覧
ボーントレガー良いですね(^_−)−☆
わたしがいま、企んでいるのは、上下異径の3Tの
ディスク対応フォークが装着出来るようにヘッドパイプを
削り出して、装着することを目論んでいます。
滋賀県で、我儘に付き合ってもらえそうなビルダーさんと
知り合えたので、Rogue ultimateがいつか実現出来そうです。
今年の目玉として、3Tのエアロハンドルを購入しました。
2015年12月20日 12:02 AM | 琵琶湖マイスター
自分も上下異径ヘードパーツ考えたことありました。
ケンクリ(40-Series EC44-40 Bottom Assembly) テーパード規格に対応したオーバーサイズヘッドパーツがあります…が、まさかのゼロスタック
削り出せる職人が近くにいるのは素晴らしい。Rogueが更に強くなりそうですね
エアロハンドルは振動吸収性が良いみたいです。一度は試してみたい
2015年12月20日 8:08 PM | eiyx
突然のコメントすみません。
同じフォークを最近中古で手に入れたのですが、
内側の両側にある穴と、フォーククラウン裏の穴は、何用のものかご存知でしょうか?
2015年12月24日 2:13 PM | かねこ
フォーククラウン裏はそういう設計なんだと思います。
内側の両側にある穴はフェンダーの取り付けボルトです
http://forums.roadbikereview.com/bikes-frames-forks/help-me-decide-if-i-want-keep-my-trek-portland-321715.html
2016年1月4日 9:35 PM | eiyx