2013年10月25日 / レビュー
自転車の前後のホイールを抜いた状態でクランクが床にグサッと刺した経験はありませんか(笑)
何回もぐさぐさ刺してしまったので、自転車が立て掛けられるメンテナンススタンドを作ってみました
結論から言いますとホイールを抜いた状態でメンテナンスは不可能ですww
今回用意したもの
- 自作アルミラック用の鉄素材
- ボルト類(5と6)
- コンビネーションレンチ
参考ブログ
自作メンテナンススタンド
素材を参考させてもらいました
鉄パイプで作ると安上がりになりますが、フレーム固定をしたくなかったのでやめました
いきなりですが 自作メンテナンススタンド完成
作りがとてもシンプルで自転車を乗せるとプルプルします・・・ これは補強がいるかな~
支えの棒が重さで倒れてくるのを防ぐために、後ろに紐がついてます。時間があるときに、補強用にもう一本買ってこよう いきなり倒れてカーボンがあぼーんになってしまう可能性も(´・ω・`)
製作時間なんと30分!! 特に難しくなかった 作るよりホムセンで素材考えるほうが大事ですね~ 勉強になりました
フレームを乗せるところは、子供の引き戸防止用のスポンジ(ダイソー)を使ってます。なんてチープなんだ~~ 乗っけてる自転車さんがかわいそうではないかっ
自作メンテスタンドまとめ
初めてのDIYです。楽天さんにサイクルハンガーっていう商品が3000円で紹介されていたので、自作にこだわらなければそちらの方が丈夫かと思います
メンテナンススタンドが実際にあると、クランクが床に刺さることがなくなるので作って良かった(俺得!)