先日auからYmobileに変更した際にシェアプランとしてもらったタブレット(Huawei t2 10PRO)を速攻で水没させた(‘ω’)チーン。雨の中タブレットを入れたリュックをまるでシャカシャカチキンのように回転させながら家に帰ったらタブレットの液晶画面に縦線が入っていた…。無償交換期間中だからショップに行けばと飛び込むも水没は本体代金2万での対応になるとyモバイルの店員に言われてしまい、泣く泣く持ち帰ってきた。
しょうがない、男は黙ってぶんかいじゃいっ
huaweiの液晶の開け方が分からん
タブレット分解でテンションが上がるも出だしから詰まってしまう27歳。youtubeで調べたらねじを外して画面をバキバキはがしていけばバックカバーがはがれることが分かった。
バックカバーのフックが液晶全面についておりなかなか作業が進まない。慣れるとバキバキはがす音が気持ちよく感じる。
マイナスドライバーを2本使ってはがしたから、液晶側をはがすと液晶のふちがギザギザに割れてしまいスベスベな液晶画面がざらざらに変わってしまった。あとでちゃんとやすりかけてやるからな。安心して待っていてくれ。
水没原因でおかしくなった液晶ケーブルを見つける
Huaweiタブレットの内部(バッテリーとか)はこんな感じ。バッテリー交換とかしたい人はここからバッテリーはがさないとね。
原因は予測ついていたけど、見た感じ拭けば治るんじゃないか。
液晶ケーブルの先端と根元を歯ブラシでがしゃがしゃ。
接続完了!!
さて、つくか…つくかぁぁ
変わんねーじゃん(´;ω;`)